fc2ブログ

断捨離と志

日記
03 /31 2018
桜目白3003

3月も今日で終わります。

=平成29年度も終わり、明日から平成30年度となります。

日本人は1月始まりと4月始まりの2つの始まりがあります。

1月は新たな年を迎え、4月は新たな年度を迎えて、それぞれ気持ちを切り替えます。

1月に志を立てたもののまだできていないことをもう一度4月からチャレンジするとともに、

この3ヶ月間に溜まった余計なものを断捨離して

気持ちを切り替えていきたいと思います。

ということで、明日からはブログのアドレスを変えます。

新しいブログはこちらから

目指すはお笑いブログです!

感謝

               合掌



らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~



スポンサーサイト



可憐なるサクラ

日記
03 /30 2018
お花見日和3003

松山城に登ってきました。

桜が満開で、お花見する人がいっぱいでした。

日本人は桜が大好きです!

世界は激動を迎えており、日本は取り残されている…とも言われますが、

こうして毎年桜の下で喜びを感じられることができればそれでよいのではないかとも思ってしまいます。

激動の中に身を投じて生きるのもひとつ。

日常を淡々と暮らし、桜の淡さ、可憐さ、華やかさ、散り際、癒し、それらを感じて生きるのもひとつ。

どちらを選ぶかは自分次第ですが、

ひとつ私が思うのは、どちらにしろ人間らしく、自分らしく生きたいということです。

最後にひとつずっと晴れて春の陽気を楽しむのもいいのですが、そろそろ雨も欲しいかな…。

感謝

                合掌



らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~

がんばれ甘平ちゃん!

半農(農業)
03 /29 2018
先日甘平の苗を頂きました。

ただし弱りきっていた苗です。

植えたのですが、生き延びることができるでしょうか???

がんばれ~甘平ちゃん!

がんばカンペイちゃん3003

毎週2本「男はつらいよ」を見ることにしました!

ここ数年ユーモア度ゼロ状態となり、自分自身も困ったもんだと思っていたので(甘平の苗をくれた人に)アドバイスを求めたところ、

「男はつらいよ」を見ることと、落語を聞くこととのことでした。

もう20年以上前のこととなりますが、仕事の取引先の方から「あなたは寅さんだからねぇ」と言われたことがあります。

毎年夏休みとして仕事を放ったらかし、海外旅行に明け暮れていた時期があったからだとは思うのですが・・・

今回は自分の中のユーモアを復活させるためです。

いつの日にかこの日記が笑い転げるようなものとなるかもしれません・・・。

感謝

                  合掌





らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~

自然の中で

つぶやき
03 /28 2018
川岸3003

春の陽気に誘われて仕事途中に訪れた河川敷

道なき道をクロスバイクで行けば、

菜の花がいっぱいでした。

昨年の大雨で川が氾濫するぐらいまでになったその後として木にたくさんの漂流物が枝に引っかかっています。

それでも再びこうして菜の花がいっぱいとなるのだから、自然の力とはすごいです。

優しくもあり、時に怖くもあり

人間ができることとは一体何なのでしょう?

自然に感謝し、共生を目指すのが一番ではないかと思うのです。

感謝

                  合掌




らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~





みかん島

日記
03 /27 2018
みかん島3003 (1)

みかんの島を訪れてきました。

島はのんびりしてていいですね~。

友人がこの島でみかんを栽培しており、剪定のお手伝いです。

春の暖かい日差しを浴びながら、潮風を感じながら、そしてウグイスの鳴き声を聞きながらの剪定です。

人生についても語り合ったりして・・・

みかん島3003 (2)

穏やかな心で剪定ができ、私のみかん畑でもこんな気持ちで世話をしなきゃいけないな~と思った次第です。

みかん作りは心づくり

できたみかんは自分の心の現われ!

今年のいよかんは腐る(?)のも多かった、甘くなるのも遅かった、けれども甘くなったときはとっても美味かった、

さて私の心は一体どのような状態なのでしょうか???

心を洗い、心を磨く

仏の道の修行だけでなく、この娑婆でそれを行わなければこの世に生まれてきた価値が半減しちゃいます。

精一杯生きましょう!

感謝

                       合掌



らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~

ついでの釣り

日記
03 /26 2018
週末は毎日5時に家を出る!

きっとこれからどんどん早くなって2時半に起きて4時出発なんてことになるのでしょうね・・・。

けれども今日も釣りはついでであり、学術研究が第一目的です。

太陽3003

今日は靄がかかっていたので、朝の太陽がこんな状態でした。

そのため岩に朝日がピカ~ッと射すということはありませんでした。

でもこんな太陽を拝めてのはありがたいことでした。

ついでにメバルも一匹釣れました。

が、小さいのでリリース。

メバルの塩焼きが食べたいな~と思うこのごろです。

今日のROCK3003

こんなことして一体何になるのかとも思いますが、自分の思ったこと、好きなことをやるというその実践です。

そしていつの日にか大いなる理想の世界を!!

感謝

                         合掌



らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~

学術研究~アークを求めて~

日記
03 /25 2018
夜明け前に活動するのは海に行くため。

夜明け前3003

もちろん釣り竿は持っていますが、今回は釣りは第2目的です。

一番の目的は、学術研究です!

この場所にやってきました。

夜明け3003 (2)

春分の日前後の影が岩に映るのではないかと、

一種のブロッケン現象が起こるのではないかと思ったのですが…。

ちなみにブロッケン現象とは、太陽などの光が背後からさしこみ、影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、見る人の影の周りに、虹と似た光の輪となって現れる現象です。(ウィキペディアより)

昔の人は山の上でこの現象を見て仏さまが現れたと思ったとか。

今回は何も現れませんでしたが、朝何かが起こるような気がするのです。

メバルちゃんも釣れませんでしたが・・・

失われたアーク探しです!!

感謝

                  合掌



らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~

鶯と共奏

半農(農業)
03 /24 2018
晴れる!3003


朝部屋で作業をしていると、鶯の鳴き声が聞こえました!

まだまだぎこちない声であり、あの美しき「ホ~ ホケキョ」には程遠い状態でしたが,

これから練習してメスを呼びよせるのでしょうね。

2018年の宇宙も幕開けし、私もこれから素晴らしき運を呼び寄せなければと思います。

そのために心を磨かねば!!!

微生物は人間の心を感じます。

みかん畑は心の道場であり、心を映す鏡です。

農薬や化成肥料で作られたみかんではなく、自然と一体化したみかんをつくるために

磨かねば~

鶯とどっちが早くきれいになれるか共奏です!

感謝

                 合掌




らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~


雨が洗い流し

つぶやき
03 /23 2018
新芽3003


このところ降り続いた雨

春分の日まで降り続いたこともあり、何となくこれまでのいらないものを洗い流してくれたように思います。

そしてこの雨が植物の新たな芽をまた一段と成長させるのではないかと思います。


そんな中私の中にも新たな変化が起こりました。

読書をもうそれほどしなくてもよいのではないかと思うようになったのです。

数年前から読書をしても、眠くなることが多く、よほど興味のあるもの以外は睡眠導入剤以外の何ものでもないのです。

それよりも何らかを参考に自分で考え、その考えを新たに展開させていくことの方が楽しいのです。

けれどもその考えの展開もこのところそれほど大きく進展することがありません。

そこでこれからは考えたことを実行する、あるいは誰かと話をして、同じような価値観を持つ人たちと何かを展開する。

それを実践したいと思うのです。

いよいよ展開していく時期が来たようです。

宇宙元旦はこれまでについた余計なものを洗い流し、身を軽くして新たな世界に飛び込みなさいとのサインを雨として票がんしてくれたのかもしれません。

感謝

                   合掌



らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~

更なる成長を!

日記
03 /22 2018
雨3003

このところ冷たい雨の日が続いています。

この寒さで弱る植物もあれば、

寒さに耐えて、この雨を更なる成長の糧とする植物もあることでしょう。

意識次第です!

右下奥歯が激しく痛み、グラグラ揺れ動き、更には出血もあったので、抜歯も覚悟して歯医者に行ったところ、

左の上下の奥歯を少し削られました。

何でも歯の逃げ道を作ったそうです。(噛みあわせの関係です。)

唾液が感染を防ぎ、血がカルシウムを運び、歯が形成されます。

余計なことを考えず、いい加減に過ごして下さい

今日はここまで削るのが限界なので、痛みはしばらく我慢してくださいとのことでした。

この痛みに耐え、更なる成長を遂げたいと思います。

感謝

                 合掌



らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~

釣りあげます!

日記
03 /21 2018
春柳3003

お堀の柳がいつの間にか緑色へとなっていました。

時に肌寒い日もあるものの、すっかり春となりました。

宇宙も2018年を迎え、いろいろなことが動き出しそうです。

後々に振り返れば放物線の角度がグッと上がるところになるのではないでしょうか?

先日テレビ番組「プロフェッショナル~新しい仕事スペシャル」を見ました。

こんなのが仕事として成り立つ世界がやって来ているだ~ってことを実感しました。

魚釣りも楽しいですが、人生のもっと大きなものを釣りあげ、新しい仕事を創りたいと思います。

感謝

                合掌


らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~




釣りブログ

日記
03 /20 2018
今やすっかり釣りブログとなってしまいましたが、

昨日の日暮れの釣りから、一夜明ける前に再び海へとやってきました。

出かける前にいろいろとお勤めがあるので3時起きです!

そして釣り場に到着すると

夜が明けるところでした!

夜明け前3003

磯なので足を滑らせないように注意しながらの釣りです。

1時間半ほど粘りましたが、全く当たりがないため、投げ釣りがしたい~と思い場所移動しました。

ストレス発散のために思いっきり投げたいのです!!

釣りキチ30003

ということで防波堤に移り、投げ釣り&ルアー釣りです。

この2本の投げ竿、10年近く前に購入し、一度使っただけで、ずっと車庫の中に眠っていたものです。

今では二束三文で骨董品にもならないものかもしれませんが、今回のしようが2回目です!

ちなみに竿を立てる三脚は脚を伸ばそうと思ったら、ポッキッと折れちゃいました…。

それでもですね、

ニ投目でなんだか曳いているのではないかと糸を巻いてみると

カレイが釣れちゃいました!!!

まぐれ鰈30003

ビギナーズラックです(^^)v

それから、ルアーで二匹ほどメバルが釣れましたが、サイズが小さいので、リリースしてやりました。

大きくなったらきっと戻ってくるんだぞ~。

今回の釣果はカレイ一枚です。

自分で食べてもいいのですが、おかんに喰わせてあげようと思います。

そうそう、ちゃんと午後は農作業を実施しました!

感謝

                  合掌



らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~



夢実現!

日記
03 /19 2018
今や釣り人となった私

朝の釣りで目的の魚~メバルちゃん~のナイスなサイズが釣れなかったために今度は夕まず目狙いということで夕方出勤しました。

まだまだ3030

磯場で投げては捲いて、投げては捲いての繰り返し

粘ること足下が見えなくなる直前まで!

そして、

遂に釣りあげました~。

釣れた3003

明るい場所でユーチューブで見て習った神経締め&血抜きを実施し家に持ち帰りました。

そしてユーチューブとクックパッドを見つつ

うろこを落として、内臓を取り除き

そして

煮付け3003

遂に夢の煮つけを頂きました!

これまで魚をさばいたことなど一度もないのですが、我ながら上出来です!

最後の最後まで美味しく、きれいに、そしてありがたく頂きました。


ひとつ気づいたことがあります。

自分で釣って、捌いて、料理すると、メバルちゃんの命を頂くことをとても意識し、ありがたく、そして小さな身までできる限り全部食べようと思ったのです。

一連のプロセスってとても大切なのですね!

きっと今の日本人、子どもたちに必要なのはこれなのかもしれません。

そんな風に思った次第です。

メバルちゃんありがと~。

感謝

               合掌



らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~



春は忙しい???

日記
03 /18 2018
メバルの煮つけがどうしても食べたくて夜明けとともに車を走らせました。

第1投目でヒット!

けれども小さなメバルのためリリースしました。

調子がいいぞ!と思ったのですが、その後はうまく合わせられず釣れませんでした・・・。

その代りに投げ釣りの竿にこんなのが…

ふぐ3003

ふぐちゃん・・・。

これまたリリース。

お昼前にフィッシャーマンを終え、家に戻って今度はみかん畑でファーマーに変身し、

みかん畑で乳酸菌の散布。

スモモの花が開花していました。

スモモの開花3003

老木のため、もういつ倒れてもおかしくない状態であり、きっと今年で最後となるでしょう…。

これまで美味しいスモモをありがとう!

ファーマーを終え、今度はお彼岸のお墓参り。

微生物は心を感じるので、少しでもよい行いをしておこうとの下心ありです。

海もみかん畑も大自然は心がつながります。

けれども私の心は邪が大きいので…困ってしまいます。

心を磨かねば!

そのためには六根清浄、善行の積み重ねです。

感謝

                合掌



らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~




草茫々

半農(農業)
03 /17 2018
草茫々3003 (2)

ひと雨ごとに草が成長し、気がつけば草茫々状態です!

マメ科の草だし放置です。

きっと地下で窒素を固定してくれているハズ。

きっと土の中では微生物が活動しはじめ、どんどん植物に栄養を送りだしているものと思います。

冬が終わり、春がきて生命が活動を始めたのを感じるとうれしくなります。

草茫々3003

木が草に負けるのではなく、

草が木に絡んで光合成などができなくなり負けるのではないかと思ったり、

地下の根っこの状態で微生物が草の方に行きたがり…

いずれにしろいかに共存していくことができるのかを研究したいと思うのです。

感謝

              合掌



らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~



Eikyo

これまでの人生を振り返れば、「生かされている」ということに気づきました。
只今住宅街にある小さなみかん畑で、自然との調和を心がけつつ、半農半X生活(と言っても、自給自足できるだけの食べ物をつくる程度の農業と今世の使命の追求)を目指して修行中です。
人生アッという間です。残りの人生を地球のお世話係りとして、21世紀(2050年)のライフスタイルを模索しております!!